お役立ち情報 配信始めました!

 

みなさん、こんにちは。

 

大変、ご無沙汰しております!

今、世間は、SNSなどを介して情報で溢れ返っていますね。

そこで、私も、日々の感じた事やこれまでの経験した事で、

一般の方や住宅不動産業者の方々へ向け、『お役立ち情報』

として、少しずつですが、お伝えしたい事を配信して行きたいと

思っております。

不動産コンサルタントだから言える、あんな事やこんな事を

楽しくお伝えしたいとおもっておりますので、よろしくお願い

いたします!

 

 

※『不動産コンサルタントだから言える、お役立ち情報』

 

 

 

住宅業界・住宅メーカーの大きな勘違い!

 

【住宅業界・住宅メーカーの大きな勘違い!】

~シックハウス対策への対応~本当の健康住宅とは・・・~

 

経験上、多くのハウスメーカーや工務店、建築会社や設計士、さらにはマスコミ

も含めて、住宅に関するシックハウス症候群に対する考え方や対応に大きな誤り

があるように日々感じています。

 

自然素材を主とした古くからの住宅と比べて、近年は価格や経年変化が起こりにくい

ことから、ビニールクロスやプリント合板、集成材などの新建材がたくさん使われるよう

になりました。

さらに、一年を通して快適に過ごすことができるように、住宅の高断熱化や高気密化が

進み、新建材に含まれるホルムアルデヒドやキシレン、トルエンなどの化学物質が原因

で、化学物質過敏症に悩まされる人が増えてきました。このため、住宅メーカーや工務店、

建材会社は化学物質の含有を抑えたF☆☆☆☆建材の採用や自然素材にこだわった

家づくりを推進しています。

 

ところでみなさんは、日本弁護士連合会が出している『化学物質過敏症に関する提言』を

ご存知でしょうか?

 

これは、厚生労働省主催の室内空気質健康影響研究会のまとめた報告書で、

「居住者の健康を維持するという観点から問題のある住宅においてみられる健康被害の

総称」を意味する用語と定義づけされています。

 

過敏症 図

『「日本弁護士連合会 化学物質過敏症に関する提言」より抜粋』

 

つまり、上図にあるように、日本弁護士連合会や厚生労働省も、化学物質だけでなく、カビや

ダニなどのハウスダストもシックハウス症候群の原因であるとしています。

 

次に、実際の化学物質による「化学物資過敏症」とカビやハウスダストなどによる「アレルギー」

に悩む人がどのくらいいるのか?・・・です。

 

化学物質過敏症の発症者 → 全国で、約100万人 (宮城県仙台市の人口)

アレルギーの発症者 → 全国で、約4,500万人 (九州・四国を含む西日本の人口)

 

つまり、このように圧倒的にハウスダストなどのアレルギー人口の方が多いのです。

しかし、自然素材を使った家は「化学物質過敏症」には効果があり、調湿効果などで、湿度を

低く抑え、カビやダニの増殖を抑えると言いますが、梅雨時期の湿度や寒い冬の結露を抑える

ことはできません。

 

そのために考えられる方法は、おおよそ2つしかありません。

 

その2つの方法については、私が講師を務める【しがの住まいの窓口】のサイト内にて解説を

しております。

ご興味のある方・答えが気になる方はクリックしてください。

 

↓    ↓    ↓

しがの住まいの窓口(RGB)400*78

 

 

 

2016年1月24日 | カテゴリー : お役立ち情報 | 投稿者 : サイトオーナー

皆があんまり気にしていないが、会社選びの非常に重要な部分

不動産業界や建設業界で仕事をしている人自体も、案外と気にしてませんが、家づくりで

会社選びをするときに非常に重要なポイントがあります。

もっとも、この業界で働こうと就職活動をしている人達ですら良くわかってないかもしれま

せんが・・・。

 

みなさんが、家を建てよう・・・と考えたとき、まずは、気になっている会社のことを調べますよね。

その会社を調べるときに、できれば会社の設立から歴史や生い立ちをしっかりと調べて欲しい

のです。

 

長年、この業界で会社を経営していると、他の会社の経営者やそこで働く様々な人と接する

機会があります。

さまざまな会社があり、不動産を取り扱う会社として『外』から見ると同じ不動産会社や

建設会社に見えるのですが、業務の内容はまさに『十人十色』です。

 

それぞれの会社の中身は、細かく言うといっぱいあるのですが、簡単に言いますと、取り扱う

不動産なら、新築・中古・賃貸・・・それぞれの会社に得手、不得手があるのです。

また、これらの全てを取り扱っているような会社に見えても、得手、不得手があります。

 

これは、建築会社も同じです。もちろん、得手、不得手はあります。

 

しかし、「ここは得意ですが、これは苦手です。」と公言している会社はほとんどありません。

だから、消費者のみなさんは「どこに依頼して良いのか?」がわかりにくいのです。

 

そんなときには、ホームページより会社の設立から沿革を調べるか、または、その会社の

社員さんに聞いてみてください。

概ね、その会社の歴史が得手、不得手を教えてくれます。

 

会社設立が不動産業から始まった会社は住宅の建築レベルは低いことが多いですし、

設計事務所から始まった会社は住宅設計が得意なケースが多いです。

建築の場合も民間工事(一般のお客様)が多いケースもあれば、公共建築の多いケース

などがありますが、何を得意としているかは、その会社の沿革をみればおおよその判断は

可能です。

 

特に注意すべきケースは建築条件付き宅地を販売している不動産会社です。

優良な業者も多いのですが、本来の得意分野は不動産(土地)なので、建築に関しては

建築を得意とする会社と比較するとレベルは総じて低くなります。

なぜかというと、本来の仕事は不動産であり、土地だけでは利益が少ないため、付属で

建物も売っているのですが、土地さえ良い場所で価格が相当であれば、建築条件付き

で販売可能なので、建物の価格や性能、プランで競争する必要がないから、勉強不足

になり、サービスの質が低下するのです。

 

建物はそこそこ普通に出来て、そんなにこだわりがなく、価格と立地が優先な場合は、

良い会社であればそれでかまいませんが、施工の質やプランにこだわりがある場合には

土地は不動産会社、建物は建築会社で選ばれることを、業界をよく知る者としてお勧めいたします。

 

 

 

 

2016年1月14日 | カテゴリー : お役立ち情報 | 投稿者 : サイトオーナー

本当に良い営業マンを見極める3つのコツ

みなさん、こんにちは。

突然ですが、家づくりにとって一番大切なことって何だと思われますか?

 

工務店や住宅メーカー選びも大切ですが、どんな会社とお話しするにせよ、

良い営業担当に当たることが一番の家づくりの成功への近道といわれています。

 

でも…。

実際は、住宅展示場や住宅会社に行ったときに最初に接客した人が、そのまま営業担当

となるケースがほとんどって知っておられますか?

これでは、“運”とか“偶然”に頼るって感じですよね…。

残念ながら、自分たちと気が合うとか、いい人だというだけでは家づくりのパートナー

としては、後々、後悔するケースが多いのが現実です。

 

土地探しや家づくりには、おおよそ9000回もの決断が必要だと言われています。

それらをサポートして、後悔しない家づくりをするためのパートナー選びの3つのコツ

をお教えしたいと思います。

 

まず、①つめ

営業マンにこんな質問をしてみてください!

「〇〇(営業マン)さんにとって、家ってなんですか?」

さて、どんな答えが返ってきましたか?

この質問の答えは、あなたが「なるほど!」と納得できたかどうかになります。

その営業マンが、家に対してどんな想いを持っているのか…どれほど真剣にお客様

の家づくりにかける想いがあるのか…この質問で、営業マンの家やその仕事に取り

組む想いの強さが判断できると思います。家やその仕事に誇りと信念をもっていない

営業マンに、私は家づくりを任せたいとは思いません。

 

次に、②つめです。

「〇〇さんの会社は、よその会社と比較してどのような特徴がありますか?良い所と

悪い所を教えてください。」

真面目な会社だとか、アフターサービスがしっかりしているとか、財務がしっかりし

ているといった答えは論外です。

星の数ほどある建築会社の中で、自分たちの会社はどのようなお客様とのマッチング

を望んでいるのかをはっきりと答えられる会社は良い会社です。

「子育て世代の家づくりだけは、よそには負けません。」とか、「この価格で断熱性能

だけは、よそに負けません。」「変形した敷地とか、狭い土地を有効活用したような

設計が得意です。」などの具体的にどんな家を得意にしているのかが、はっきりと回答

でき「ただし、価格はよそよりも高くなります。」とか「複雑な設計はできませんが、

標準的な性能を持った家なら、どこよりも安くできます。」などといった会社の得意、

不得意、メリット、デメリットをはっきりと伝えられる会社であれば信頼できると考え

て良いです。その上で自分たちの考える家づくりとマッチしているかどうか?です。

これがハッキリと伝えられる営業マンは信頼に値します。

 

最後に、③つめ

「基礎のコンクリートのことを教えてください。強度とスランプってなんですか?夏と

冬と違ったりするものですか?」

これは、営業マンの基礎知識をはかるのに最適な質問です。

基本的なことですが、案外と難易度の高い質問です。他にもいくつかありますが…。

ここでは、詳しい解説は省きますが、コンクリートには強度とスランプという、固さや作業

のしやすさから種類があり、気温の高い夏場と気温の低い冬場とではコンクリートの種類

を変えたり、養生期間(固めるために置いておく期間)を変えることが一般的です。

このことが、きっちり説明できるだけの知識があるかどうかです。

 

いくら、熱意や想いがあっても、建築の業界では無知が引き起こすミスや、トラブルの方が

圧倒的に多いからです。きっちりとした知識や現場を見る目を持った営業マンがパートナー

として必要なのです。

 

決して、いい人・優しい人だけでは、家づくりのパートナーとしては適切でないことを

認識しておいてください。

 

 

 

2016年1月9日 | カテゴリー : お役立ち情報 | 投稿者 : サイトオーナー